top of page


ブログ


茉莉花茶のご紹介|漢方茶
皆さま、こんにちは🌸 桜満開の週末の午後、いかがお過ごしでしょうか?🤗 今日は、漢方茶のご案内てす✨ 私が漢方茶で使いたい『茉莉花茶』(ジャスミン茶)を色々探しておりましたが、本場福建省産の茉莉花茶の仕入れがようやく出来まして、施術後のアフターティーに何回か出したりしつ...
2022年4月3日


感情と行動の関係!
感情(五志)と行動の関係 皆さま、こんにちは(о´∀`о) 今、勉強中のストレスリーディングの「ストレス」と呼ばれている原因は、 「心」のことだけを言うのではありません。 ですが、、、 一般的に「ストレス」と聞くと、皆さん、「心の問題」と捉える方が多数かと思います。...
2021年12月16日


秋の養生について
今日は「秋の養生について」のおはなしです🤗 秋は、梅雨の湿気と夏の暑さにより、ダメージを受けた体を癒し、体力を備えておく季節です。 夏時期の無理や頑張りが、秋に入りガクッと疲れとして出てきていませんか? 秋は空気が乾燥し始める季節ですが、今年は梅雨だけでなく、真夏に長雨が...
2021年9月9日


夏の養生について
夏本番❗️という感じの。。ギラギラな日差しがやってきましたね😅 ということで 〜夏の養生についてのおはなし〜 季節に調和しながら過ごすというのが中医学の基本ですが、「夏の養生」はとりわけ大切と言われています。なぜならば、寒くなっていく秋や冬に備え、しっかりとからだを準備し...
2021年7月21日


エネルギーボールセオリー|気のお話
皆様こんにちは。梅雨時期は豪雨による災害があちこちで起こったりと 不安なニュースも多かったのですが。。 梅雨明けしたらこの激暑!みなさま熱中症予防をしっかり水分とってまいりましょう! さて、「エネルギーボールセオリー」という考え方✨...
2021年7月21日


健康も「気」から|気のおはなし
皆さま、こんにちは✨ 今までも「気」について何回かお話をしたことがあります。 中医学でいう「気血水」の「気」はエネルギーであり、「血水」を動かす役割も担っています。 40歳前後からのからだのケアとして、頭に入れておくと一日の疲れ方が違うことがあります。...
2021年6月24日


むくみのお話のつづき
皆さま、こんにちは✨ 朝から雨ですね☔️ じめじめして湿気が多くて暗い日は、何だか気持ちも曇りがち☁️ テンション上げていきたい。。。😑(独り言) 先日「むくみ」のことについて書きました! つづきです🤗 むくみは、疲れが溜まっているファーストサインと言いました。...
2021年6月23日


ダイエット漢方茶夏バージョン
まだまだ梅雨に真っただ中のようですが 蒸し暑い日もあれば。。雨によって空気が冷やされひんやりと感じる日もありますね。 湿度が高い、気圧の影響を受けやすい日は、少し意識して、手首足首、首を冷やさないように😌 あと、冷たいものは特に控えめに、温かいものを摂るようにしましょう✨...
2021年6月22日


あなたのカラダ。。むくんでいませんか?
今日は「むくみ」について 歳を重ねるごとに新陳代謝は低下しています。 筋力や、卵巣機能も落ちてくるので、運動もしていないと更に体内の循環が悪くなってしまいます😑 すると、うまく循環しないために余分な水分が、本来は必要としないところへ溜まってきてしまいます。...
2021年6月21日


血のお話|良質なたんぱく質
皆さまこんにちは。 さて、前回の続きです。 「貧血」のおはなし 貧血は、血中のヘモグロビンの減少で起こるとお話しました。 貧血=鉄分と考えがちですが、鉄分はもちろん大事ですが、「良質なタンパク質」を摂ることが大事とお伝えしました✨...
2021年6月6日


血のお話|貧血
皆さま、こんにちは✨ 昨日から梅雨らしさが戻ってきましたね😅 梅雨時期に入り同じことを言ってますが、湿度が高く前日より気温が低い日こそ、水分のとり方は特に気をつけて、冷たいものを身体にできるだけ入れない意識や、巡りが悪いからと言って、水分のとりすぎや一気飲みは控えましょう...
2021年6月4日


梅雨の養生について3
前回は、梅雨時期に弱りやすい五臓の中の「脾」や脾に関連する六腑「胃」について書きました。 水分と深い関わりがあることをお伝えしましたので、今回は水の摂り方について。 【水分の腹八分目】 痩身コースのお客様にはよくお話をさせて頂きます。あと漢方茶をご依頼のかたにも。「一日に水...
2021年5月21日


梅雨の養生について2
さて、前回の続きです✨ 「水はけの良い体」とは? 日本は島国で山々にも恵まれ素晴らしい環境で、四季も楽しめますね。梅雨というのは、「土用」にあたります。陰陽五行説という名前を聞いたことはありますか? 五行説の話をすると長くなるので、興味のある方は、「漢方レッスン」を受けてみ...
2021年5月19日


梅雨の養生について1
皆様、こんにちは✨ 今年は早い梅雨入りですね。昨年より広島は26日も早いそうで、、だからといって梅雨明けがそれだけ早くなるということではないそうです😣 今日は、梅雨に入る前に配信したかった😅「梅雨の養生について①」🤗...
2021年5月18日
bottom of page