
今日は【梅雨の過ごし方】について
梅雨時期は、体調を崩される方も多く、むくみやだるさが出やすく、頭痛や肩こりも酷くなりやすいです🥲
それは「湿度」がカラダに影響を及ぼすから🤓
そしてそれは、雨のせいだけではありません。
外気が暑くなり、日中は冷たいものが飲みたい食べたい日々に、どんどんなっていきます。
そこで欲求のままに、冷たいものを日々摂ってしまうとカラダは「湿」が停滞します。
それだけではなく、水の巡りが悪くなるということは、気血の流れも悪くなりカラダの中は淀んだ池のようになり、サラサラと流れる小川はどこへやら…😵💫
淀んで流れにくいカラダは、むくみや肩こりや頭痛をひどくしてしまいます🥲
また、胃腸の弱りも招くので、泥状便などの下痢気味に。。
梅雨や湿度に関係なく年中、胃腸が弱い方は特に気をつけて頂きたい時期となります🥺
長雨の冷たさや、湿を取り除く食材は、「豆類、紫蘇、胡椒、生姜、八角、ういきょうなど」です。
ただ、生姜など熱を生む食べ物は、更年期症状のひとつ、ホットフラッシュなど上部の汗でお悩みの方は、避けていただいたほうが賢明です✨
汗はすごくかくけど、どうしても生姜や唐辛子などがお好きな方は、冷えていると感じているときなどに…。
「気候と自分の状態」をしっかり認識するクセをつけましょう🤗
中医学では、【欲】が病気を連れて来ると考えられています。
食べ過ぎ、飲み過ぎ、冷やしすぎ、目の使いすぎも病気のモトなので、ほどほどを意識したいものですね😇
サラサの公式ラインとお友達になりませんか?
スマホの方は画像をタップ!パソコンの方はQRコードを読み込んでいただくと「SARASA公式ライン」のお友達登録が可能です!ほかにもお得な情報がたくさん。ご来店前に不安なことなども、個別にご相談いただけます。この機会にぜひ。
佐伯区五日市 エステ|五日市コイン通りの