
皆さま、こんにちは✨
今日は、私が「自律神経」のことと共に勉強している「女性ホルモン」についてのお話です🤗
まず、二つのホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」について✨
「エストロゲン」…月経終了後から分泌される。女性らしさを担当するホルモン。
気分を明るくしてくれたり、肌を良い状態に保ってくれる。
「プロゲステロン」…妊娠を助けるホルモン。
体温を上昇させる。吹き出物・むくみ・頭痛・イライラ・落ち込みなどあまり嬉しくないことにも関係してます。
〜女性ホルモンの減少、また過剰が原因の症状〜
・無月経…エストロゲンが十分できない
・月経前症候群(PMS)…エストロゲン、プロゲステロンの分泌の乱れ
・更年期症状…エストロゲンの低下
・子宮筋腫…良性の腫瘍。エストロゲンが過剰だと筋腫の成長を促す
・乳がん…エストロゲンの過剰な状態は乳がんの発症にも関与すると言われている
あと、忘れてはならないのは、全てにおいて「冷えは万病のもとである」ということ。
ほか、「ストレス」「がまん」「がんばりすぎ」などが女性ホルモンの分泌へも影響することがあります。
よく「ホルモンバランスが乱れている」と使ったりしますが、実際は、このふたつのホルモンバランスのことです😊
自分の体を知り、何が足りてないのか、睡眠は足りているのかなどなど、今一度見直してみてください🤗
規則正しい食事をしていても、ストレス過多になっていないか、仕事を頑張りすぎてないか、自分の体に聞いてあげてくださいね✨
今、自律神経を整える施術メニューの組み合わせを考えています✨
30.40.50代は、PMSの症状がかなりひどい方もいらっしゃいます。
イライラ、肩こり、情緒不安定、肌荒れ、下腹部痛など。
あと更年期症状は、冷え、ほてり、のぼせ、動悸、発汗、めまい、不安、不眠など。
自律神経を整える、ヘッドマッサージとデコルテのマッサージ、肩首のソフトなツボ押しなどを組み合わせようと思っています✨
おそらく、すぐに眠たくなるかと思います(笑)
60分くらいでおさまるように考案中🤔
またラインのお友達だけのメニューとして、ひとまずご案内させてくださいね🤩
いつも長文を最後までお読みくださりありがとうございます🙇
ではまた〜🤗
スマホの方は画像をタップ!パソコンの方はQRコードを読み込んでいただくと「SARASA公式ライン」のお友達登録が可能です!ほかにもお得な情報がたくさん。ご来店前に不安なことなども、個別にご相談いただけます。この機会にぜひ。

エステ&漢方茶 SARASA(サラサ)